お知らせ

八王子市には大学キャンパスが20以上あり、今年も市内で新入学生が暮らし始めました。
学生マンション・オーナーさんや不動産屋さんから今どきの男子学生だと2人に1人程度は部屋に「スタンドミラー」を持っているという話を伺いました。それならば「スタンドミラー」を取り上げなければなりません。
当店も「スタンドミラー」を展示販売中、この季節に購入相談も多数あるので購入時の検討ポイントを話したいと思います。お部屋に合う「デザイン」や「トレンド」は重要ですが、機能ポイント「ミラーの厚み」と「フレーム」の2点を特にお気をつけ下さい。

■1.ミラーの厚み■

  • 厚みが増すほど、鏡の耐久性や映りの品質は向上しますが重くなると移動は難しく、壁取付の安全性も心配です。スタンドミラーを選ぶ際には、設置場所や用途に応じて適切な厚みを選ぶことが大切です。
    市販「スタンドミラー」は以下のような厚みが選ばれることが多いです。
    ・5mm厚のミラー・・・最も一般的な厚みで、歪みが少なく、全身鏡やインテリアミラーに適しています。
    ・3mm厚のミラー・・・本来は手鏡や卓上鏡など比較的面積の小さい品に使います。スタンドミラーは巾が小ぶりな品が良いです。
    ウォールミラーなど面積の広いミラーでは、ゆがみが目立ちますので不向きです。
    ・2mm厚のミラー・・・重量が軽いので特殊用途で使用されることが多く、拡大鏡や化粧用コンパクトに使われます。
  • ■2.フレーム■

  • ガラスは硬いので鏡は平らなものと思われますが、ミラー自体に品質不良がなくても、ミラーがフレームや壁のよじれに負けてしまうとゆがみが生じます。
    スリムフレームのスタンドミラーが人気ですが、購入前にフレーム前後厚みや強度もぜひご確認下さい。
    山川家具が勧めるシンプルなスタンドミラー・姿見もぜひご覧ください。