お知らせ

会社の事務机高さには700mmと720mmの2種類あるのをご存知でしたか?
標準的な机の高さを700mmにした1971年当時と比べると現在のオフィスで働いている人の平均身長は男性で約50mm、女性で約40mm伸びました。
そのため現在の企業は20mm高くした(高さ720mm)ワークデスクを導入、働きやすい環境づくりをしています。
一方、ダイニングテーブルや伝統的な書斎デスクは700mmが主流です。
在宅ワークで肩コリでお悩みでしたら、使用しているデスクやテーブルの天板から床までの高さを測って見て下さい

(1)700mmなら・・・・・・・・・・・脚先のアジャスター交換可能して20mm高さをアップしてみてはどうでしょうか。
【そのほかの対策】
●最近の学習デスクは720~730mmです。コンパクト・デスクの新規購入はいかがでしょうか
(2)720~730mmなら・・・・使用しているPCキーボードの高さが会社のものより高いかもしれません。
【対策として】
●薄いPCキーボードに交換してみる
●椅子座面の高さを上げる・・・・20mm厚の座クッションを使ってみては
●デスクやテーブル脚先のアジャスターを外し、天板高さを700mmに低くして試してみる
など
その他、家具に関するご相談ありましたら山川家具に遠慮なく電話やメール下さいませ

お客様から一人住まいマンションで使う一枚板のローテーブルが欲しいと下記相談をお受けしました。

●一人住まいなので1人でローテーブルを部屋の中を動かせること
・1人のときはソファーのテーブル
・友人が2~3人来た時はカーペットの上に座り食事や作業をするテーブル(ちゃぶ台)になるのがよい
●賃貸マンションで、床が沈むような重量の家具はだめ、板は無垢一枚板だけど軽い重量でカッコイイもの
という条件で見つけたのがこちら、名古屋メーカーのリビングテーブル。

■サイズ W1100xD600xH320mm
■天板 銘木調でマンゴーウッドの「フラッシュ構造」40mm厚。「フラッシュ構造」は天板中心部は空洞で軽量です。
日本旅館や日本食店の座卓に使われる構造で、移動し易い利点があります。
天板長辺側は耳付、中央部は直ハギ材を合わせた無垢板風の仕上がりです。インドネシア製
■脚部 スチール製。チヂミブラック。スタイリッシュな脚です。台湾製
■本体重量:14Kg
■耐荷重:30Kg
本物の一枚板ではないがモダンなローテーブル。天板と脚は組立式で戸建2Fへ一人で運べます。
ローテーブルをお探しでしたら検討下さい、山川家具・本店で好評販売中。
家具購入のお問合せは電話・お問い合わせでお受けしております。

10月下旬になり「こたつ板」の問合せが山川家具で来ております。
寒い冬には「こたつ」はいいですよね。山川家具では今年も日本製『こたつ板』を販売いたします。
ご来店ならびにお問合せをお待ちしております。

■山川家具・本店■
日本製『突板こたつ板』
<取り扱い寸法>
・けやき・・・・・・105×75(展示)、120×90、135×90、150×90、90×90
・ウォールナット・・120×80(展示)、150×90
・ナラ・・・・・・・120×80(展示)、80×80

■ヤマカワ・カントリーコンセプト■
日本製パイン材無垢『カントリーこたつ板』
<取り扱い寸法>
・Lサイズ・・・・・120×80
・Mサイズ・・・・・105×80
・Sサイズ・・・・・80×80

▲ナラ

▲ケヤキ

▲ウォールナット

山川家具・本店よりコンパクトな電話台のご紹介です。最近、違う用途で人気急上昇中。
店舗やご自宅で場所を取らず、プチ高級感の『木製ハイスタンド』はいかがでしょうか。

■お店・会社の入口に■
●コロナウイルス対策でアルコール消毒液の置台として

■ご家庭リビング・ダイニングに■
●スマホ台・・・・テレワーク中に即スマホ通話可能、場所を取らないハイスタンドを
●タブレット台・・お部屋でのお片付け場所として

『ロースタンド』(写真左)サイズ 巾30×奥行30×高41cm、木製:マイアン材・MDF材、展示有
『ハイスタンド』(写真右)サイズ 巾40×奥行30×高68cm、木製:マイアン材・MDF材、展示有・メーカー欠品で次回入荷7月中旬

『電話台 ラックMB4』 サイズ 巾37×奥行32×高83cm、木製:ナラ材、引出4杯、移動棚1枚、展示有

八王子市の山川家具に「イタリア」小物テーブルが入荷致しました。
秋から冬にかけ、お部屋の雰囲気を明るく変化させてくれる小物家具はいかがでしょうか。
・玄関にオシャレにおいてみる
・リビングのアクセント家具として
・もちろんソファー横のミニテーブルにもどうぞ

「コーヒーテーブル」詳細はこちら

写真以外にホワイト電話台も入荷しております、お客様のご来店をお待ちしています。

春に新生活を始める方向けにリビングルーム、ベッドルームで便利な『サイドテーブル』・『ミニテーブル』を紹介するページを作りました。ぜひご覧ください。

サイドテーブルページ

「コンパクト・テーブル」は
●リビングで・・・・・ソファーで雑誌やタブレットを見るのに便利
●ベッドルームで・・・スマホ充電用や雑誌を置くなどにオススメ

今回入荷したサイドテーブルは『2WAYサイドテーブル』。置くだけの「トレー型天板」と縦横どちらも可能な「脚部」に分かれています。使うときに「ハイタイプ」、「ロータイプ」と高さを使い分けできるんです。
電子レンジで温めた品を「トレー」に載せてリビングへ運び、そのままテーブルにセットできる優れモノ。